知的財産の管理の仕方

内野式洗浄の歩み。シリーズNO.181   私が発泡スチロールの減容を研究していた頃、リモネンを水の上に浮かべておきその中へ、発泡スチロールを...

応用の難しさ

内野式洗浄の歩み。シリーズNO.180     フロン全廃の1995年を挟んで色々な方々が私を訪ねて来られました。ある時、私がオレンジの皮からとれ...

ご提案。火アリ対策

ご提案。暗い世の中。明るくプラス思考へ   最近、火アリの侵入で世の中は怖れ、恐がり、マイナス思考です。そんな世の中を明るくする方法を...

乾燥時のシミ

内野式洗浄の歩み。シリーズNO.176 「シミ」シリーズNO.1   洗浄では乾燥時のシミが問題になります。昔、富士通のプリント基板をフロン113で洗浄...

フロン・エタン全廃

内野式洗浄の歩み。シリーズNO.175   フロン、エタン全廃はこの業界では革命的出来事でした。多くの溶剤を使用する洗浄機メーカーが使ってきた...

百聞は一見にしかず

内野式洗浄の歩み。シリーズ174   ある時仕事先で発泡スチロール容器を作っている会社を訪問した時、びっくりすることがありました。それは、...

洗浄の研究で培った知識

内野式洗浄の歩み。シリーズNO.173   洗浄の研究で培った知識にサポニンのことがあります。お茶が泡立つのも、豆腐製造で泡が沢山出るのもサポ...